技能実習生歓迎会 2024年5月17日 当施設では先月末に今回初めて介護職として外国人技能実習生女性2名を受け入れました。 先日ささやかな歓迎会を実施しました。左からSさん、Mさん、2人おいて教育係Oさんです。 利用者さんからは暖かく迎え入れてもらっています。2人にはなれない環境の中でも頑張って もらいたいと思います。
空所情報のご案内 2024年5月16日 令和6年5月16日更新 【長期入所】 リハビリやレスパイト等で在宅復帰希望の方は優先的に対応します。 空床や待機者数は日々変動していますのでご理解願います。 空 床 待機者数 男性2人部屋 0 0 男性4人部屋 0 2 女性2人部屋 0 0 女性4人部屋 0 2 個室 1
令和5年度の所定疾患療養費の算定状況公表 2024年5月2日 所定疾患施設療養費算定について 厚生労働省の基準に基づき、所定疾患療養費(Ⅰ)の算定状況を公表致します。 所定疾患施設療養費(Ⅰ)は、肺炎等により治療を必要とする状態となった入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に、1回に連続する7日を限度とし、月1回に限り算定するものであるので、1月に連続しない1日を7回算定することは認められな
空床情報をご案内いたします 2024年5月1日 当施設の空床状況は下記の通りです。 入所をご希望の方はお電話(075-934-6888)等でお問い合わせ下さいませ。 今後は月2回程度、情報発信をしていく予定です。
運営規定の掲載 2024年4月30日 令和6年4月の介護報酬改定に伴い弊施設及び各関連事業所の運営規定を下記に添付致しました。 施設運営規程_ケアセンター回生_長期・短期_20240401 デイケア運営規程 _20240601 訪問看護_運営規定第二かいせい_20240415 居宅介護支援_運営規定_ケア居宅_20240401 運営規程_包括支援センター_20240401
言語聴覚士によるリハビリ 2024年3月11日 日本言語聴覚士協会によると、言語聴覚士は、ことばによるコミュニケーションに問題や、摂食、嚥下の問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。 ことばによるコミュニケーションの問題は失語症や高次脳機能障害、聴覚障害、声や発音の障害など多岐にわたります。言語聴覚士は検査、評価により、これらの問題の対処法を見出し、必要に応じ訓練、