節分にて無病息災を願う 2014年2月26日 2月5日は節分の行事を行いました。赤鬼・青鬼に扮した職員が、各階の利用者様方の福を奪いに赴きました。しかしそこには陣太鼓を携え利用者様方が福豆の代わりに紅白玉を持ち、福を奪われてたまるものかと待ち構えておられました。 『鬼は外!福は内!』と大きな声を出しながら、利用者様方と鬼との攻防は一進一退を繰り返しましたが、徐々に利用者様方が優勢になり・・・
季刊誌「のほほん」2014年新春号を発行 2014年1月27日 季刊誌「のほほん」2014年新春号を発行いたしました。 今回の表紙になった日の出の写真は、実際に施設から見える景色で、利用者様はいつも楽しまれています。 昨年もデイケアでは様々な催しにご参加いただきましたが、今回は年末のお茶会や、毎年恒例の干支の壁画作りの様子をご覧ください。 その他、療養棟での「大忘年会」や、お正月にお楽しみいただきましたおせち
回生神社での初詣! 2014年1月5日 ケアセンター1階に造られた「回生神社」に利用者の皆様と初詣に行きました。 訪れた利用者様は思っていたよりも立派な鳥居に「うわー!すごいなー!」「立派な鳥居やねぇ!」と感嘆の声を上げておられました。 順々に玩具のお金を賽銭箱に入れ、鈴を鳴らし、二拍し両手を合わせ、静かに新たな1年が幸せなものになるよう祈祷されました。 その後ドキドキしながらおみくじ
季刊誌「のほほん」2013年秋号を発行 2013年12月1日 11月末に季刊誌「のほほん」2013年秋号を発行いたしました。 今回は10月に利用者様の皆様にご好評でした、亀岡「夢コスモス園」の様子を表紙と裏面でお楽しみ下さい。 こちらは表紙撮影の模様です。素敵な写真ですので「のほほん」をぜひご覧ください。 その他、デイケアでの「おにぎりバイキング・運動会」や、長期入所のリハビリ、訪問看護のサービスについてご
デイケアでの大漁祭り「ブリの解体ショー」 2013年11月30日 11月15日(金)、ケアセンター回生デイケアに於いて初めての試み『ブリの解体ショー』を行ないました。 大きな寒ブリが、プロの板前さんの見事な包丁さばきで見る見るうちに刺身になり、サーモンや甘海老が待つ4つの大船へ盛られていきました。 「新鮮ネェ~」「美味しい~。ほっぺたが落ちるわぁ~」「今日来て良かった!!」と大喜びの皆様に「やってよかったね!」とスタッフ
季刊誌「のほほん」2013年夏号を発行 2013年9月15日 季刊誌「のほほん」2013年夏号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」は送迎バス、ケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※実際の季刊誌ではモザイク処理はなされていません
納涼大会のご報告 2013年9月5日 猛暑が続く8月9日、通所と入所の合同で「納涼大会」を開催しました。 一部の利用者様が綺麗な浴衣姿になられ「久々に着ると若返るね♪」と、とても笑顔で喜んでおられました。 山車の入場で納涼大会が威勢よく始ると会場は拍手に包まれ、歌謡ショーでは、演歌歌手に仮装した職員が昔懐かしい歌を披露し、熱唱する職員の姿に会場は笑いに包まれました。 祭りが最高潮に達したところで陣太鼓
親子水入らず 『父母の会』 2013年6月27日 第1部は、利用者様と家族様が一緒にお食事を召し上がって頂ける食事会でした。この食事会は「楽しいひと時を過ごせた」「施設利用時の様子が分かって良かった」等のご意見を頂きました。 第2部は、回生会の基本理念・基本方針についてお話をさせて頂きました。また当施設の給食事業や関連事業所、地域包括支援センターの役割、内服薬について、それぞれ家族様にご案内させて頂き
季刊誌「のほほん」2013年臨時号を発行 2013年6月15日 季刊誌「のほほん」2013年臨時号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」は送迎バス、ケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※実際の季刊誌ではモザイク処理はなされていません
デイケア主催 『春祭り』を開催 2013年5月2日 今日は待ちに待った『春祭り』の日。デイケアで一日中楽しんでいただいた催し会。 「どんな事するの!」と利用者様皆さん期待でワクワクドキドキ。 「京都行ったつもりツアー」「春の踊り」「書道展の授賞式」「花笠体操」など盛りだくさんのプログラムで「よかった~」「本当の女優さんかと思った!」と利用者様皆さんは大満足。 笑顔満載の一日となりました。 ※写真は許可を頂い