健康祭り 手作り作品バザー 2018年11月1日 10月21日に開催された回生健康祭りで、手作り作品バザーを行いました。 手作りバザーは今年で6回目となりますが、療養棟の利用者様と一緒に、今年も作品作りから当日の販売までを行います。 手作りバザーに出品するという目的をもって、療養棟やデイケアの利用者様が作業療法の時間に作製されましたが、皆様とても丁寧に小物作成に取り組まれ、「ここはこうした方がええんとちゃう?
安田市長の長寿者訪問 2018年10月30日 9月21日、向日市の安田市長が今年100歳を迎えられた利用者様を訪問されました。 市長のお祝いの言葉に、利用者様はうれしそうにうなずかれていました。 ケアセンターでは現在100歳以上の方が4名おられ、最高齢の方は109歳となります。 これからも皆様が健康で長生きして頂けるお手伝いをして参ります。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています
舞妓さんの正体は・・・? 2018年10月15日 雨がしとしとと降る6月27日、今年もケアセンター回生に華やかな着物を身にまとい練白粉でお化粧をした綺麗な舞妓さんが来てくれました。 2人が姿を現した途端、まるで梅雨の湿気を吹き飛ばすかのようにドッと湧く談話室。 「綺麗!!」「いや~!可愛いやん!」「こっち来て~♪」という声が行き交い、瞬く間に舞妓さんは引っ張り蛸状態になっていました。 男性職
季刊誌「のほほん」2018年夏号を発行 2018年9月15日 季刊誌「のほほん」2018年春号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」は送迎バス、ケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています
療養棟 夏祭り 2018年8月30日 今年の京都は38度以上の日が続いていましたが、この暑さに負けずに毎年恒例となりました夏祭りが8月22日に療養棟の各階にて開催されました。 提灯や紅白幕の飾りつけられたフロアには祭囃子が鳴り響き、夏祭りらしい雰囲気を演出してくれました。たこ焼き、綿菓子、みつ豆などの屋台も好評で、特にたこ焼きはおかわりをされる利用者様がたくさんいらっしゃいました。金魚すくいではす
デイケア リハビリ会議開催しています 2018年8月15日 ケアセンター回生デイケアは通所リハビリテーション事業所として、今後もよりリハビリテーションに力を入れさせて頂く為に、リハビリ会議を開催しています。 リハビリ会議はリハビリテーションの視点を大きく広め、各職種の関わり方などをまとめ、リハビリの計画を作成することが目的となります。当施設では今年度からこの取り組みを開始し、出席者は、利用者様と利用者様に関わる方々です
長寿はお口の健康から 2018年7月30日 日本歯科医師会では、高齢になっても豊かに楽しく過ごして頂く為に、いつまでも自分の歯で、自分の口から食事をとることが最も大切な事であると考え、「8020運動」が推進されています。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足する事ができると言われており、そのため「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との
<求人>福祉職場就職フェアに出展致します 2018年5月23日 福祉職場就職フェアに出展致します。 福祉関係の仕事に興味のある方はぜひ当施設のブースまでお越しください。 日時:6月30日(土) 12:00~17:00 場所:メルパルク京都5~7F 主催:福祉職場就職フェア実行委員会 詳しくは下記をご覧ください チラシはこちら
季刊誌「のほほん」2018年春号を発行 2018年5月15日 季刊誌「のほほん」2018年春号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」は送迎バス、ケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています