医療法人回生会

京都回生病院の電話番号は075-311-5121
  • 文字サイズ
  • フォントサイズ標準
  • フォントサイズ大
  • フォントサイズ特大

お知らせ

お知らせ

老健PR動画コンテストで第二位を受賞!

2019年3月29日

京都府介護老人保健施設協会 第26回新春懇親会において、老健PR動画コンテストの結果が発表され、当施設が第二位を受賞いたしました!  このコンテストは、「老健」についての動画を作成し、学生や一般求職者の方に視聴して頂き、介護老人保健施設の魅力を感じて頂くことが目的となっており、12月の老健大会参加者約700名による投票で行われました。  当施設は「老健にお任せ下さ

詳細を見る

<求人>福祉職場就職フェアに出展致します。

2019年2月20日

福祉職場就職フェアに出展致します。 福祉関係の仕事に興味のある方はぜひ当施設のブースまでお越しください。 日時:3月3日(日) 12:30~16:30  場所:みやこめっせ3F 主催:福祉職場就職フェア実行委員会 詳しくは下記をご覧ください チラシはこちら

詳細を見る

季刊誌「のほほん」2019年新春号を発行

2019年1月15日

季刊誌「のほほん」2019年新春号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」は送迎バス、ケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています

詳細を見る

謹賀新年

2019年1月1日

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。  昨年は地震・豪雨・猛暑・度重なる台風等、災害の多い年で京都市清水寺の昨年の漢字も「災」が選ばれましたが、幸いケアセンター入所・通所の皆様方や、職員一同変わりなく穏やかに過ごすことができました事、何よりと大変喜んでおります。  本年もケアセンター回生グループの訪問看護ステーション第二かいせい、ケアセンター回生居宅介護支援事

詳細を見る

リハビリ会議 アンケート結果

2018年12月26日

ケアセンター回生デイケアでは、平成30年5月より、リハビリテーション会議(以降リハビリ会議)を行っておりますが、よりサービス向上の為にリハ会議出席対象の関連事業所様向けにアンケート調査を実施いたしました。その結果をご報告いたします。 なお、アンケート結果の全てはこちらからご覧いただけます →PDFで開きます アンケート期間:平成30年10月25日~11月15日 

詳細を見る

季刊誌「のほほん」2018年秋号を発行

2018年12月20日

季刊誌「のほほん」2018年秋号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」は送迎バス、ケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています

詳細を見る

老健PR動画コンテストに出場

2018年12月18日

 12月14日、第25回京都府老人保健施設大会において、老健PR動画コンテストに出場しました。 このコンテストは、「老健」についての動画を作成し、学生や一般求職者の方に視聴して頂き、老健の魅力を感じて頂くことが目的となっており、大会参加者による投票で行われています。  当施設からは「老健にお任せ下さい!」というタイトルの動画を上映し、代表者が動画の紹介をして参

詳細を見る

ブリとハマチの解体ショー

2018年12月5日

11月中旬に療養棟とデイケアでブリとハマチの解体ショーが行われました。  料理長がさばき始めると皆様から「さすがやな!!」「早く食べたいな」とのお声と共に拍手が沸き起こりました。 舟盛りが各テーブルに回ると、「うわ~すごい、キレイ」と歓声が上がり皆様の笑顔が沢山みられ、「とても美味しい!」と大変喜んでいただきました。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています

詳細を見る

介護予防教室「転倒予防」講座開催

2018年11月30日

11月6日、向日市の介護予防教室で当施設の理学療法士が「転倒予防」講座を行いました。 転倒は介護を要する主な原因となり、高齢者は交通事故よりも死亡につながりやすい為、転倒予防はとても重要なものです。 転倒の原因には様々なものがあり、対策として、今回は効果的な運動の仕方をご紹介しました。  参加頂いた方々の関心はとても高く、「内容がとても分かりやすかっ

詳細を見る

敬老会

2018年11月15日

9 月12 日にデイケアで、19 日には療養棟で敬老会が行われました。  第1 部のお食事会では、利用者様とご家族の目の前でマグロ、ハマチ、甘エビなどの新鮮な食材を、京料理花萬の料理長が見事な腕前で寿司を握り、皆様にお召し上がり頂きました。握りたてのお寿司を皆様美味しそうに召し上がられ、「久しぶりに食べたわ」と沢山の笑みがこぼれ、普段は食が細い方もこの日は皆様完食さ

詳細を見る

上部へ戻る