医療法人回生会

京都回生病院の電話番号は075-311-5121
  • 文字サイズ
  • フォントサイズ標準
  • フォントサイズ大
  • フォントサイズ特大

お知らせ

お知らせ

年頭のご挨拶

2020年1月1日

 謹んで新春のお慶びを申し上げます  昨年は、台風による豪雨や暴風のため各地に多大な被害をもたらしました。被害にあわれた皆様には一日も早い復興をお祈り致しております。 幸いにもケアセンター御利用の皆様方や職員一同穏やかに過ごすことが出来ました事、何よりと存じます。  医療法人回生会は、昨年創立六十五周年、更にケアセンター回生は本年三十周年を迎えます。  今

詳細を見る

デイケアの餅つき

2019年12月27日

12月27日、デイケアにて利用者様と餅つきを行いました。  石臼に蒸された餅米を入れ、威勢の良い掛け声と共にまずは職員が豪快につき始めると、 「昔はよくやったなぁ」「今はとてもできない」そんなお話をされた利用者様も、いざ杵を握られると、勢いよく振り下ろし、ペッタンペッタンという良い音と共に丸くきれいな餅が出来上がっていきました。 「歳の暮れやなぁ」「私の田舎では

詳細を見る

療養棟忘年会

2019年12月20日

12月18日に毎年恒例の忘年会を開催致しました。 寿司・おでん・餃子・オードブル・サラダ・フルーツポンチなどご用意させて頂きましたが、皆様普段よりも食が進んでおられるご様子でした。 忘年会は施設長・事務長・相談員・リハビリ職など多くの職員も参加させて頂きましたが、皆様料理を堪能されたり楽しそうにお話されたりと、忘年会は大いに盛り上がり今年最後の行事を無事終

詳細を見る

季刊誌「のほほん」2019年秋号を発行いたしました。

2019年11月15日

季刊誌「のほほん」2019年秋号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」はケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています

詳細を見る

手作り作品バザー

2019年11月1日

10月27日、今年も回生健康祭りで、手作り作品バザーを行いました。 手作りバザーは今年で7回目となりますが、バザーに出品するという目的をもって、療養棟やデイケアの利用者様が作業療法の時間に作製されました。 地域の方々との交流をもてる社会参加の機会として、販売という責任を持った役割を担って頂き、療養棟17名の利用者様に手作りバザーの売り子として参加して頂きました。

詳細を見る

療養棟「外出レクリエーション

2019年10月25日

 十月十六日と二十三日に、亀岡の「コスモス園」に出かけました。  当日は、台風が接近しており心配していましたが、少し肌寒くも秋風の吹く季節の移ろいを感じて頂ける、気持ちの良い日となりました。  広い園内ではピンクや紫、白など色とりどりのコスモスが出迎えをしてくれました。「あの花は何ていうの?」「花がきれいで来てよかったです」「久しぶりに外に出て気分転換ができま

詳細を見る

<求人>福祉職場就職フェアに出展致します

2019年10月20日

福祉職場就職フェアに出展致します。 福祉関係の仕事に興味のある方はぜひ当施設のブースまでお越しください。 日時:10月26日(土) 13:00~16:00  場所:長岡京市生涯学習センター(バンビオ1番館3階メインホール) 主催:福祉職場就職フェア実行委員会 ぜひ当施設のブースへお越し下さい

詳細を見る

回生オリンピック

2019年10月15日

ケアセンター回生デイケアで、十月八日から十日までの三日間、回生オリンピックを開催致しました。  毎年運動会を開催していましたが、五十五年前に聖火ランナーをされた利用者様がおられることが分かり、そのことがオリンピック開催のきっかけとなりました。開会式では、そのエピソードが紹介され、拍手喝采の中、利用者様全員での聖火リレーと聖火台への点火の後、競技がスタートしました。

詳細を見る

季刊誌「のほほん」2019年夏号を発行

2019年9月13日

季刊誌「のほほん」2019年夏号を発行いたしました。 季刊誌「のほほん」はケアセンター回生1階受付などでご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご一読ください。 ※写真は許可を頂いた上で掲載しています

詳細を見る

アロハ! デイケアの「ハワイアン祭」

2019年9月1日

八月二十七~二十九日の三日間、デイケアで夏祭りを開催しました。 今年のテーマは「ハワイアン」。アロハシャツを身にまとった職員がご自宅にお迎えに上がり、施設に到着後はレイを首におかけして「アロハ♪」のご挨拶! 南国の音楽と装飾はいつものデイケアとは全く違った雰囲気を演出してくれていました。  午前中はリハビリや入浴等のサービスをいつも通り受けて頂きながら、輪投

詳細を見る

上部へ戻る