介護職員等処遇改善加算について 2024年12月6日 毎月基金から支給される介護職員等処遇改善加算については、当施設では職員の基本給の毎年の 昇給原資に充当し、また毎月、常勤職員には2万7千円を、週36時間以上勤務するパート職員には 1万円を定額手当として支給しています。介護職員が夜勤を1回するごとに夜勤手当に2千円を加算 しています。そして残余分は年2回の賞与支給時に一時金として、各職員の保有資格、ステップレベル
11/29 空床情報 2024年11月29日 【長期入所】 リハビリやレスパイト等で在宅復帰希望の方は優先的に対応します。 空床 待機者数 男性2人部屋 1 0 男性4人部屋 0 2 女性2人部屋 1 0 女性4人部屋 1 0 個室 1 0 当施設の相談員までお気軽にお問い
身体拘束等適正化のための指針(公表) 2024年11月29日 ケアセンター回生の身体拘束等適正化のための指針 Ⅰ. 身体拘束等適正化に関する基本的な考え方 理念 身体拘束は、利用者の生活の自由を制限することであり、利用者の尊厳ある生活を阻むものです。 ケアセンター回生では、利用者の尊厳と主体性を尊重し、拘束を安易に正当化することなく、 職員一人ひとりが身体的・精神的弊害を理解し、常に身体的拘束の適正化に向
当施設に於ける介護安全管理指針と基本姿勢について(公表) 2024年11月29日 ケアセンター回生の介護安全管理指針と基本姿勢 1.安全管理指針 この指針は、介護老人保健施設ケアセンター回生における介護、医療事故を防止し、安全かつ 適切に、質の高い介護・医療を提供する体制を確立するための必要な事項を定める。 2.委員会の設置前条の安全管理指針を達成するために、当施設に「介護安全対策委員会」 (以下「委員会」という。)を設置する。
デイケア実演調理 2024年11月28日 デイケアでは毎年、昼食に行事の一環として鰤の解体を行っておりましたが、 今年は鯛をさばいてもらい皆様にお造りを召し上がっていただきました。 調理師さんのはからいで、青竹で筏を作り、そこに盛り付け、 その横には同じく青竹で作った灯篭が添えられました。 普段見ることが出来ない解体に、皆様喜んで下さました。
ボランティア 和太鼓「蓮」さんに来てもらいました。 2024年11月22日 今回、初めて和太鼓のパフォーマンスを「蓮」さんにしていただきました。 利用者の皆さんは手を叩いたり、リズムをとったりして思い思いに演奏を楽しまれている 様子でした。感動で涙を流す利用者がいらっしゃいました。「感動した」、「迫力があった」、 「聞き惚れた」という声を多数いただきました。「蓮」の皆様どうもありがとうございました。
11/15空所情報 2024年11月15日 【長期入所】 リハビリやレスパイト等で在宅復帰希望の方は優先的に対応します。 空床 待機者数 男性2人部屋 1 0 男性4人部屋 0 1 女性2人部屋 2 0 女性4人部屋 1 0 個室 1 0 当施設の相談員までお気軽にお問い
医療法人 回生会 創立70周年記念について 2024年11月7日 医療法人回生会は昭和29年(1954年)11月5日の創立以来70周年を迎えることが 出来ました。過日にはホテルオークラ京都においてご来賓の方、各関係の方々をお招きして 盛大に記念式典を催すことができました。 患者様、利用者様、関係各位、職員の皆様には長年のご厚情に厚く厚く感謝を申し上げます。
10/31 空所情報 2024年10月31日 【長期入所】 リハビリやレスパイト等で在宅復帰希望の方は優先的に対応します。 空床 待機者数 男性2人部屋 1 0 男性4人部屋 1 2 女性2人部屋 2 0 女性4人部屋 2 1 個室 1 0 当施設の相談員までお気軽にお問い
第29回 回生健康まつり 2024年10月30日 第29回 回生健康まつりは、10月27日(日)に予定どうり開催出来ました。 天候に恵まれ、多数の皆様にご来場いただきまして誠にありがとうございます。 また開催に際しまして地元をはじめ多数の関係者のご協力をいただきましたことに 改めまして御礼を申し上げます。また西ノ岡中学校吹奏楽部の部員の皆さんには、 厚く感謝いたします。 毎回恒例の大抽選会では、向日市長