医療法人回生会

京都回生病院の電話番号は075-311-5121
  • 文字サイズ
  • フォントサイズ標準
  • フォントサイズ大
  • フォントサイズ特大

お知らせ

医療法人 回生会 > ケアセンター回生 > お知らせ > 当施設に於ける介護安全管理指針と基本姿勢について(公表)

お知らせ

当施設に於ける介護安全管理指針と基本姿勢について(公表)

2024.11.29

  ケアセンター回生の介護安全管理指針と基本姿勢 

1.安全管理指針

 この指針は、介護老人保健施設ケアセンター回生における介護、医療事故を防止し、安全かつ

適切に、質の高い介護・医療を提供する体制を確立するための必要な事項を定める。 

2.委員会の設置前条の安全管理指針を達成するために、当施設に「介護安全対策委員会」

(以下「委員会」という。)を設置する。

<構成メンバー>  

委員長 : 施設長

副委員長: 事務長 介護主任

メンバー: 看護部長 療養棟介護職 デイケア職員 

診療補助部職員 在宅事業部職員 

3.基本姿勢

 委員会の活動では、「人間はミスを犯すもの」という観点に立ち、個人の責任を追及するのが

目的では無く、事故を発生させた安全システムの不備や不十分な点に着目し、その根本原因を追

究し、改善することが真の目的である。常に「事故発生を防ぐ」という強い信念のもと利用者や

家族に信頼される介護サービスの提供と介護の質向上を求めていくことを基本姿勢とする。これ

を基盤とし、介護安全委員会活動の必要性、重要性を全職員に周知徹底し、施設全体の共通課題

として積極的に取り組むこととする。 

4.事故発生の防止のための職員研修に関する基本方針

介護事故発生防止の基礎内容等適切な知識の普及や安全管理の徹底を図るため、職員に対し年2回

「事故発生の防止のための研修」を実施するほか、新規採用者がある場合は、入職時に「危機管理の

研修」を実施する。

 5.事故発生時の対応に関する基本方針

事故発生時には、後述の「緊急連絡体制」や「事故の発生防止と発生時の対応策」に基づき

適切に対処する。

6.職員の責務

 職員は日常業務において介護の安全と安心を確保するために、結果を予見し回避する業務を負い、

利用者との信頼関係を構築するとともに、介護事故の発生防止に努めなければならない。

7.記録の保管

 委員会の審議内容等、施設内における事故に関する諸記録は5年間保管する。

8.指針の公表

 この指針は、利用者の求めに応じていつでも施設内にて閲覧できるようにするとともに、

ホームページ上に公表し、いつでも利用者及び家族が閲覧できるようにする。

 9.指針等の見直し

 本指針等は委員会において定期的に見直し、必要に応じて改定するものとする。

 10.損害賠償

 当施設において、賠償すべき事故が発生した場合は、必要な措置を講じるものとする。

11.事故防止のための10項目

  • 全職員は事故はいつでも起こりうるものであるという「危機意識」を常に持ち、業務にあたる
  • どのような事態においても、利用者最優先を徹底し、利用者本位の介護を心がける
  • 当たり前のことをきちんとすることを心がけ、業務にあたり基本的事項の遵守と確認、再確認を徹底する

④ 利用者とのコミュニケーションに十分配慮し、利用者や家族への説明はその内容が十分

 理解されるよう心掛ける

⑤ 診療やケアに関する記録は、正確かつ丁寧に記載すると共に上司、先輩、同僚などのチェックを受ける

⑥ インシデントやアクシデント報告について、職員が報告しやすい環境を整備し、情報の共有化を図る。

 報告された事例を集積、分析、対策を講じる一連のシステムを構築する

⑦ 施設全体で事故防止への組織的、系統的な管理体制を構築する

⑧ 自己の健康管理には十分留意し、不調の場合は特に慎重な態度で業務にあたる

⑨ 最新情報を取り入れ、具体的、実践的な教育を定期的に行う。教育、研修は各部門内のみでなく、

組織全体としてもそれぞれのスタッフの役割に応じたプログラムを導入する。

⑩ トップ自らが率先して、医療事故防止に対する意識改革を行う

 

上部へ戻る